家庭用エアコン選びの豆知識
エアコン選びの豆知識
冷暖房能力とお部屋の広さ
『畳数のめやす』をチェック
6畳の部屋に6畳用のエアコンを使用しているのに、なんだか効きが悪い…。
それは同じエアコンを使用する場合でも、お部屋の構造や向きによって適用畳数が変わってくるからです。
そんな時はメーカーの製品カタログには一定条件下における『畳数のめやす』というものが記載されているので参考にしてみてください。
例えば、冷房で「15~23畳」、暖房で「15~18畳」と表記されている機種の場合は、「木造・平屋の南向き和室」では11畳、 「鉄筋マンションの南向き洋間」では冷房で23畳・暖房で18畳が『畳数のめやす』になります。
単純に15~23畳までのお部屋に対応しているという意味ではないことにご注意ください。暖房時の『畳数のめやす』もチェック
上記の通り『畳数のめやす』は冷房と暖房で異なってきます。
エアコンを選ぶ際、つい冷房能力のみに目を向けがちですが、暖房の方が適用畳数の範囲が狭いので、暖房時の『畳数のめやす』も確認する必要があります。暖房で使用する場合は『低温暖房能力』をチェック
『低温暖房能力』の比較例 A機種(暖房) B機種(暖房) 低温暖房能力 消費電力 低温暖房能力 消費電力 5.6kW 690W 6.9kW 660W 『低温暖房能力』とは、JIS条件(室内20℃・室外2℃)の能力です。
同じ適用畳数の機種でも『低温暖房能力』は異なり、この能力の高い機種ほど暖房能力が優れています。 ※この場合はBの機種のほうが『低温暖房能力』が高いと言えます。
特に暖房を重視している場合には、『低温暖房能力』が高い機種を選定してください。高効率機種と標準機種
『運転能力』の幅をチェック
同じ広さのお部屋を冷暖房できるエアコンでも、『運転能力』の幅や消費電力に大きな違いがあることはご存知ですか?
カタログの能力表には、定格出力の他に『運転能力』を表す数値(出力の可変範囲)が表記されています。
高効率機種は能力幅が大きく、すばやく冷暖房し、細やかな運転で温度を一定に保つ能力に優れています。使用頻度をチェック
使用頻度が高いお部屋
- 年間を通してお部屋を快適に保ちたい
- 夏は冷房を一日中使いたい
- 梅雨や秋雨の季節は除湿でカビ対策
- 冬はメイン暖房としてお部屋を快適に!
高効率機種が最適!本体価格は高めですが省エネ性に優れ、長時間使う場合は電気代が節約されます。
また、最大出力が大きいので(特に暖房時)、設定温度に早く到達します。使用頻度が低いお部屋
- 夏の暑い時期しか使用しない。
- 日中は不在しがちで、メイン使用は夜間
- 来客時しか使用しない客間
- 冬は他の暖房機器を併用
標準機種が最適!最大出力や省エネ性能は高効率機種より低くなりますが、本体価格はお手頃です。
『メイン暖房はエアコン』増えてます
東京電力
『リビングの暖房器具の使用実態より』使用率に対して光熱費の安さに対する認識は低かったエアコンですが、近年ではリビングでメイン使用している暖房器具で最も多くのシェアを得ています。
※出典:『エアコン暖房の省エネ性と上手な使い方』について
エアコンは省エネ性および環境性に優れているため、冷房時だけではなく、暖房時においてもオススメできる暖房器具です。 特に未就学児や高齢者のいる世帯など、在宅時間および、暖房使用時間が長い方には特にオススメ。付加機能
『付加機能』をチェック
最近のエアコンには、基本機能(冷房・暖房・除湿)以外にも様々な付加機能が搭載されている機種があります。富士通 Rシリーズ自動清掃機能
フィルターの自動清掃
その名の通り、面倒なフィルター清掃を自動で行ってくれる機能です。
ホコリはダストボックスなどに集められ、また、機種によってはを自動的に室外に排出する機種もあります。
高齢者の方や、エアコンの設置場所が高い場合には、特に便利な機能です。ダイキン 快適自動運転(人感センサー)
センサーによる運転制御
周囲の人の動きや温度などを専用のセンサーで検出し、風量・風向の調節や、運転の停止・再開を自動的に行います。
メーカー・機種によっては、複数の吹き出し口ごとの風向を自動制御できるものもあります。
快適性を維持しつつ、更に省エネになるよう工夫されています。Panasonic UDリモコン
リモコンに電気料金表示
リモコンに電気料金を表示させることができます。
使用中の一時間あたりの電気代のほか、本日分や今月分なども細かく表示することができます。
表示のための計算に使用する電気料金の単価は、使用者側で変更することもできます。三菱電機 内部クリーン機能
内部乾燥
エアコン内部を乾かし、カビの発生を抑制して清潔に保つための機能です。
冷房運転や除湿運転では、室内機内部で空気が冷やされ結露するため、カビが繁殖しやすくなります。
事前に設定すると、運転停止後にエアコン内部を乾燥させて、カビの発生を抑制することができます。SHARP プラズマクラスター
換気機能
室内の汚れた空気を排出する換気機能です。
換気とは「空気を入れ替えること」を指しますが、エアコンの換気機能の場合は少し複雑で、機種によって行っている換気が異なります。
一言でエアコンの換気機能と言っても、換気と給気に分かれています。換気とは「室内の空気を屋外に排出する」というものです。
室内でタバコを吸ったり、キッチンの臭いを排出するときに使われることが多く、換気扇の機能を考えれば非常にわかりやすいと思います。
給気とは「屋外の空気を室内に運ぶ」というもので、新鮮な空気を取り入れる為に必要です。
エアコンの給気の場合は単純に屋外の空気を取り入れるのではなく、適正な温度に変えて運んでくれるので室温の変化が無いのが特徴です。除湿モード
『除湿モード』をチェック
除湿には『再熱除湿』と『弱冷房除湿』の2つの方式があります。
主に本体価格がお手頃な機種に『弱冷房除湿』が、上位機種には『再熱除湿』が採用されています。また、2つの除湿方式を使い分けることができる機種もあります。再熱除湿
お部屋の空気をいったんエアコンの内部で強く冷やして除湿する方式。
そのまま吹き出すと部屋の温度が下がってしまうので、冷たくなった空気を再びあたためてお部屋に戻します。メリット肌寒さを抑えながらしっかり除湿できます!
弱冷房除湿
お部屋の温度をなるべく下げないように弱い冷房で除湿する方式。
今までの殆どのエアコンに採用されています。
再熱除湿に比べて除湿量は少なくお部屋の温度はやや下がります。メリット弱い冷房なので、再熱除湿より電気代を抑えられます!
『除湿』の比較 冷房 再熱除湿 弱冷房除湿 除湿量
最も多い
多い
あまり多くない消費電力量
再熱除湿より少ない
最も多い
最も少ないお部屋の温度
最も下がる
余り下がらない
少し下がる※気温が高く蒸し暑い真夏には「冷房」、梅雨など湿度を下げて温度を下げたくない時期は「除湿」が適しています。設置に関して
『分電盤(ブレーカー)』をチェック
分電盤(ブレーカー)設置場所多くの場合、台所・玄関・洗面脱衣所などの壁の上にあります。
脚立などを用意し、十分に注意して確認してください。単相3線式かどうか確認
分電盤(ブレーカー)をご確認ください。
分電盤(ブレーカー)のアンペアブレーカー(大体のご家庭には左側にある、一番大きいレバーの付いたもの)に 赤・白・黒の3本の線(単相3線式)が引き込まれていれば、家庭用エアコンであればどのエアコンでも使用できます。
※白・黒の2本の線(単相2線式)で、契約電流が30Aの場合は、100Vのエアコンのみ使用できます。契約電気容量が30A以上か確認
○○A(A=アンペア)と表記がありますので、最低でも30A以上であることをご確認下さい。
専用回路があるか確認する
エアコン専用回路があるかどうかご確認下さい。
ない場合は空き回路があるかご確認下さい。 ※※空き回路があるか確認する
エアコン専用回路がない場合、空き回路があるかをご確認下さい。
空き回路がございましたら当社にて専用回路の増設が可能です。
- 単相3線式で契約電流30A以上、または単相2線式で契約電流30A以上である。
『専用コンセント』をチェック
室内機を取り付けるお部屋に、専用のコンセントがあるかをご確認下さい。
殆どの場合、部屋の壁の高い位置にあります。
コンセントがない場合でも、当社で増設工事が可能です。
お気軽にお問い合わせください♪
- エアコン専用のコンセントが設置されている。
『コンセントの形状』をチェック
エアコンは電源や電気容量によりプラグの形状が決まっており、必要なコンセントの形状も機種により異なります。
取り付けるお部屋のコンセントと合わない場合は、容量の変更や工事などが必要になることがあります。
設置前に必ずご確認されることをおすすめします。
コンセントプラグ早見表 100V 15A 100V 20A 200V 15A 200V 20A 能力 2.2kw~2.4kw 2.8kw~3.6kw 4.0kw~ 4.0kw~ 面積の目安 6~8畳 10~12畳 14畳~ 16畳~ プラグ形状 コンセント形状 表示マーク
- コンセントと電源プラグの形状が同じ形である。
『室内機の設置場所』をチェック
室内機を設置する予定の場所に、十分なスペースが開いているかをご確認下さい。
※上部・側面にスペースが5cm以上ない場合、設置可能か一度無料の現場調査させていただいてから判断させていただきます。
- 室内機の上部から天井まで5cm以上スペースがある。
- 室内機の側面から壁まで5cm以上スペースがある。
『室外機の設置場所』をチェック
室外機の設置予定場所は、お庭などの平らな場所や、ベランダやバルコニーなどであるか、設置スペースは十分かご確認下さい。
※室外機の設置場所が確保できず、屋根の上や壁面設置などをご検討の場合も当社で工事可能ですのでお気軽にお問い合わせください。
また、無料の現場調査も行っておりますのでお気軽にご利用ください。
- 庭などの平らな場所、またはベランダやバルコニーに設置予定である。
- 室外機の前面に25cm以上スペースがある。
- 室外機の側面・背面に5cm以上スペースがある。
『配管用の穴』をチェック
- 室内機を設置する予定のお部屋に、配管を通す穴が開いている。
『配管の必要な長さ』をチェック
室内機と室外機を設置する場所の位置関係をご確認ください。
室内機設置予定の部屋と、同じ階の屋外やベランダに室外機を置ける場合、配管の長さは大体3~4mです。
※設置機種や設置環境によって大幅に変わる場合もあります。あくまで一つの目安としてお考え下さい。
また、配管は延長することが出来ます。室内機・室外機を同じ階に設置
配管の長さは3~4m
室内機が2F・室外機を1Fに設置
配管の長さは5~7m
室内機が3F・室外機を1Fに設置
配管の長さは7~9m
- 上記を参考に大まかな配管の長さを算出。
『能力(kW)・配管の太さ』をチェック
設置予定のエアコンの能力(kW)と、配管の太さ(Φ)をご確認下さい。
各メーカーのカタログ(最寄りの当社各店舗にもご用意しております。また、WEBからでもご覧になれます。)や、取扱説明書から確認できます。
- エアコンの能力(kW)と、配管の太さ(Φ)を確認。
『既存配管の再利用有無』をチェック
以前使用していた中古配管類(冷媒配管・連絡電線・ドレンホース)を再利用することができます。
経年劣化などで新規配管と交換したい場合ももちろんお気軽にお申し付けください。
※壁掛け形ルームエアコンに関しては4m以内であれば、標準取り付け工事に新規配管設置が含まれます。
- 既存配管を利用するか新規配管を利用するか確認。